エステサロン専売化粧品は、エステサロンやクリニック、美容室専用に開発された化粧品で、市販化粧品に比べて高い有効成分を含むことが特徴です。これにより、すぐに効果を実感しやすくなっており、特にエステ施術の効果を最大限に引き出すための重要な要素になります。エステサロン専売化粧品は、エビデンスに基づいた科学的な製品であり、品質も高く、顧客の肌に優しい成分が選ばれています。
エステサロン専売化粧品と市販化粧品の違いは、販売先、成分、効果、添加物、価格など多岐にわたります。一般的に、市販化粧品は不特定多数の方向けに製造されているため、効果の実感がしづらく、その分、防腐剤や香料が多く含まれています。これに対して、専売化粧品は、特定の顧客層やニーズに応じて開発されているため、非常にパーソナライズされた効果を期待できます。多くの場合、サロンでの施術との相乗効果が大きく、顧客にとっては非常に魅力的な選択肢となるのです。
エステサロン専売化粧品の導入メリット
1. 顧客単価UPが期待できる
専売化粧品は効果が高く、顧客がリピートすることで顧客単価を向上させることが可能です。エステ施術前にカウンセリングを行い、お客様の悩みや要望を伺うことで、最適な専売化粧品をおすすめできます。こうした顧客との密なコミュニケーションは、信頼関係の構築にも寄与します。
2. リピーターの確保
エステサロン専売化粧品は、その効果の高さからリピーターの獲得にも繋がります。特定のサロンでしか購入できないため、そのサロンを訪れる目的にもなります。リピーターが増えることで、安定した収益が見込めるようになります。
3. 顧客満足度の向上
施術と関連づけて専売化粧品を使用することで、より顧客満足度が向上します。顧客は施術を受けながら同じブランドの化粧品を使用することで、施術効果を持続しやすく、リラックスした状態で美容体験を楽しむことができます。顧客の満足感が高まれば、口コミによる新規顧客の獲得にもつながります。
4. 他店との差別化
専売化粧品を取り揃えることで、他のサロンと差別化を図れます。独自のブランドや商品を持つことで、顧客にサロンの個性をアピールできます。差別化要因が明確であれば、顧客は自らの選択を確信し、サロンへの忠誠心が高まるはずです。
5. 売上UPに繋がる物販の促進
エステサロンを訪れる顧客は美容に高い関心を持っています。そのため、専売化粧品を販売することで、物販としての売上を伸ばしやすいです。特に、購買意欲が高まる施術後に化粧品を提案することで、売上を効果的に向上させることが期待できます。
専売化粧品を仕入れる方法
1. メーカーから直接仕入れる
メーカーから直接仕入れることで、商品の詳細情報や特長を理解しやすくなります。また、直接交渉により、割引などの条件を引き出す可能性も広がります。さらに、メーカーから直接のサポートやトレーニングを受けることもでき、スタッフのスキル向上にもつながります。
2. ディーラーから仕入れる
多くの専売化粧品ブランドを取り扱うディーラーから仕入れることで、サロンのニーズに合った商品を効率よく選べます。ディーラーからはトレンドや市場動向の情報も得られるため、戦略的な仕入れが可能となります。
3. ネットショップから仕入れる
オンラインショップでは複数のブランドを比較しながら、24時間いつでも購入できます。自分の好きな時間に商品を選べるため、仕入れの際にはとても便利です。より広範な商品選定の機会が得られ、自らのサロンに最適な商品を見つけることが可能です。
専売化粧品ブランドの選び方
1. 施術で使用する商材と同じブランドを選ぶ
施術に使用した商材と同じブランドの化粧品を選ぶことで、自然な流れで顧客に提案できます。この統一感は顧客に安心感を与え、購入の後押しをします。
2. スタッフが実際に使用している商品を選ぶ
スタッフが日常的に使っているブランドは、実際の効果や使用感をポイントとして顧客に伝えやすいです。実体験に基づいたおすすめは、顧客にとって非常に説得力があります。
3. エビデンスを持った商品の選定
科学的な根拠や実証データを持つブランドを選ぶことで、顧客の信頼を得やすいです。信頼できる成分や効果に基づいた製品であれば、顧客への提案もスムーズに行えます。
4. サロンのコンセプトに合ったブランドを選ぶ
サロンの施術内容やテーマに合った専売化粧品を選ぶことで、顧客に違和感を与えずに購入につなげることができます。ブランドイメージの統一は、顧客の記憶に残りやすく、ブランド忠誠を高める要因となります。
5. 幅広い層に対応したブランドを選ぶ
特定のニーズに特化した商品ではなく、幅広く対応できるブランドを選ぶことで、顧客層の拡大が図れます。多様性を持った商品ラインナップは、多くの顧客を引き寄せ、売上向上に寄与します。
エステサロン専売化粧品ランキング7選
ここからは、厳選したエステサロン専売化粧品の中でも、プロの現場で特に支持されている7ブランドをご紹介します。各ブランドはそれぞれに独自の技術やこだわりがあり、エステサロンでの施術効果向上はもちろん、ホームケア用としても高い効果が期待できます。
1. RHYTHM(リズム)
RHYTHMは、炭酸ガスパックで有名なブランドです。多くのエステティシャンが「整形級」と評するほどの効果を実感しており、血行促進や細胞活性化により、エイジングケアや肌のリフトアップに優れた効果があります。
特徴:高濃度の炭酸ガスパックを使用し、短時間で肌の自活力を高める効果が期待できる。
推奨ユーザー:くすみやたるみが気になる方、エイジングケアを重点的に行いたい方。
価格目安:約¥19,800(10回分セットなど)
2. MT COSMETICS(エムティ コスメティクス)
MT COSMETICSは、素肌本来の活力を促進する“回復美容”に着目したブランドです。施術後の素肌回復に最適なセラムは、浸透力が高く、キメを整え引き締まった印象を与えると高評価です。
特徴:青いセラムとしても知られる「MT エッセンシャル・セラム」は、しぼんだ肌をふっくらと蘇らせ、エイジングケア効果を実感できます。
推奨ユーザー:肌の乾燥や弾力不足が気になる方。
価格目安:約¥12,100(30ml)
3. SPICARE(スピケア)
SPICAREは、針入りファンデーションが大ヒットしたブランドとして知られています。美容針配合のファンデーションは、肌の調子を整えつつ、即効性のあるツヤ感を実現します。
特徴:V3 ブリリアント ファンデーションは、SPICAREの不動のスターアイテムとして、40代以上のくすみがちな肌に特に効果を発揮。
推奨ユーザー:シミ・くすみが気になる方、メイク直しにも便利なクッションタイプ。
価格目安:約¥9,350(SPF40・PA++)
4. SEVEN BEAUTY(セブンビューティー)
SEVEN BEAUTYは、ヒト幹細胞エキスのリポソーム化をいち早く取り入れたブランドです。1本で美容液、下地、ファンデーション、コンシーラー、日焼け止めの機能を兼ね備えた多機能アイテムとして、エステティシャンや美容家から高い支持を受けています。
特徴:BBクリーム ナチュラルは、肌をケアしながらトーンアップし、血色を整える効果に優れる。
推奨ユーザー:肌のシミやくすみが気になる方、手軽に多機能ケアを求める方。
価格目安:約¥5,500(30g)
5. Rejuvenation(リジュベネーション)
Rejuvenationは、エイジングケアサプリでおなじみの「ミラグロAG」から派生したブランドです。最新の美容成分をいち早く搭載したスキンケアラインは、特に不老成分NMNを用いた製品が話題です。
特徴:リハーヴェ ローション エ セラムは、先進の美容成分を高濃度に配合し、肌の再生を促進。
推奨ユーザー:エイジングサインが気になる方、肌のハリと弾力を取り戻したい方。
価格目安:約¥13,200~¥26,400(製品により異なる)
6. GM CORPORATION(ジーエム コーポレーション)
GM CORPORATIONは、デンキバリブラシ®の技術を応用したコスメで知られています。独自の「活性電子水™」を配合したタイトニングミストは、短時間で肌の毛穴やシワを引き締め、即効性のあるハリアップ効果を発揮します。
特徴:タイトニングミストは、メイク後のリフレッシュや直後の肌補正に最適。
推奨ユーザー:毛穴の開きや小じわが気になる方、メイク直しに手軽さを求める方。
価格目安:約¥5,900(150ml)
7. BEAUTE DE LABO(ボーテデラボ)
BEAUTE DE LABOは、女優やモデルから指名買いされるブランドとして人気です。炭酸ケアアイテムとして、肌や頭皮に使用できる多用途性が魅力。4種のヒト幹細胞由来成分と6種の植物幹細胞由来成分を贅沢に配合し、次に使うアイテムの浸透率を高めます。
特徴:リアムール エキスパートローションは、リフトアップ効果と血行促進を両立し、日常的なケアに最適。
推奨ユーザー:全身のケアを求める方、特に頭皮や顔周りの引き締め効果を重視する方。
価格目安:約¥9,350(150g)
各商品の比較表
下記の表は、今回ご紹介した7ブランドの主な特徴と価格目安を比較したものです。これを参考に、サロンのコンセプトやお客様のニーズに合わせた商品選定の一助としていただければと思います。
順位 | ブランド | 主な特徴 | 推奨効果 | 価格目安 |
---|---|---|---|---|
1位 | RHYTHM | 炭酸ガスパックで血行促進、即効性リフトアップ | エイジングケア、肌の自活力向上 | 約¥19,800(10回分セット) |
2位 | MT COSMETICS | 高浸透セラムで肌の回復促進 | 乾燥、キメ整え、ハリアップ | 約¥12,100(30ml) |
3位 | SPICARE | 針入りファンデーションでツヤ感と補正力 | 肌の調子改善、メイク直し | 約¥9,350 |
4位 | SEVEN BEAUTY | 多機能BBクリームで美容液+下地機能 | トーンアップ、シミ・くすみケア | 約¥5,500(30g) |
5位 | Rejuvenation | 最先端エイジングケア、NMN配合 | 肌再生、ハリ・弾力向上 | ¥13,200~¥26,400 |
6位 | GM CORPORATION | 活性電子水™配合のタイトニングミスト | 毛穴引き締め、小じわ改善 | 約¥5,900(150ml) |
7位 | BEAUTE DE LABO | 全身ケアに対応、幹細胞由来成分配合 | リフトアップ、保湿効果、浸透率向上 | 約¥9,350(150g) |
専売化粧品の売上UPのための戦略
1. POPの設置
待合室や受付に専売化粧品の声明を掲示することで、興味を持ってもらいやすくなります。視覚的な刺激は、顧客の購買意欲を引き出します。
2. テスターを用意する
リスクを減らし、お客様に商品を試してもらうことが販売促進に繋がります。テスターを用意しておくことで、顧客に実際の使用感を体験してもらえるため、購入の確率が高まります。
3. カウンセリングを活用する
お客様の悩みに応じた商品を紹介することで、より納得して購入してもらえます。とくに、個々の肌の状態に合わせた提案が可能となれば、顧客満足度もさらに向上します。
4. キャンペーンを実施
初回購入特典やお試し価格など、特別キャンペーンを行うことで、購入のハードルを下げます。季節ごとのキャンペーンやイベント開催時には特に効果を発揮します。
5. アフターフォローの徹底
購入後のフォローアップは、顧客の信頼を築く大切なポイントです。購入後の感想を伺うなど、コミュニケーションを大切にし、顧客がより良い美容体験を得られるようサポートすることが、リピート率を向上させる重要な要素です。
まとめ
エステサロン専売化粧品は、その効果とブランドの特性により、顧客の満足度を向上させるだけでなく、サロンの売上を増加させる可能性を秘めています。特に選び方や販売方法に注意を払い、顧客に価値を提供することで、リピーターの獲得や物販の売上UPに繋がります。エステサロン専売化粧品を導入する際は、ブランド選びから仕入れ方法、販売手法に至るまで、しっかりと検討して選んでいくことが重要です。
そして、顧客との関係を深化させることで、長期的なビジネスの成功につながるでしょう。エステサロン専売化粧品は、正しく活用すれば、サロンの成長をサポートする強力な武器となるはずです。
ご自身のサロンに最適な業務用機器・商材選びについて相談したいオーナー様は、私たち株式会社フ.リーにお任せください。
弊社では、業務用エステ機器の販売をはじめ、販売メニューの構築からエステ保険の選定まで、ワンストップで経営・開業サポートを提供しています。
興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。