近年、SNSや美容メディアで大きな話題となっている「フェイスポインター」。コンパクトなペン型デザインで手軽に使えることから、多くの美容愛好家の間で人気を集めています。「使った後すぐにフェイスラインがスッキリする」「むくみが取れる」といった口コミも多く見られ、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、どんなに優れた美容アイテムでも、使い方を誤ると逆効果になってしまうことがあります。特にフェイスポインターは、顔のコリをピンポイントで刺激する特性上、やりすぎには注意が必要です。
本記事では、フェイスポインターの正しい使い方と、やりすぎによるリスクについて詳しく解説していきます。すでに使い始めている方も、これから購入を検討している方も、ぜひ参考にしてください。
フェイスポインターとは?基本を理解しよう

フェイスポインターは、2019年8月にB-by-C社から発売された顔の筋肉のコリをほぐすためのペン型美容ガジェットです。「変化できる女性は美しい」をコンセプトとしたCORE FITシリーズの一つで、発売から5年で累計20万本を突破するほどの人気商品となっています。
なぜこれほど人気なのか
フェイスポインターが多くの人に支持される理由は、その使いやすさとデザイン性にあります。一般的な美顔器は大きくて持ち運びに不便ですが、フェイスポインターはペンサイズのコンパクト設計。バッグに入れて外出先でも使えるため、忙しい現代人のライフスタイルにぴったりです。
また、電源や充電が不要で、気になる部分にペン先を押し当てるだけという手軽さも魅力です。スタイリッシュなデザインは人前でも使いやすく、SNS映えもするため、若い世代を中心に広がっています。
フェイスポインターの仕組み
顔のたるみ、むくみ、ゆがみの多くは、筋膜の癒着による顔のコリが原因とされています。フェイスポインターは、このコリをピンポイントで刺激し、筋膜にアプローチすることでフェイスラインを整えることを目的としています。
頬や目元、口元、首筋、頭頂部など、コリを感じる部分に使用することで、血行促進やリンパの流れを改善し、顔全体をスッキリとさせる効果が期待できます。
フェイスポインターに期待できる効果
フェイスポインターを正しく使用することで、さまざまな美容効果が期待できます。
顔のむくみを解消してスッキリとしたフェイスラインに
朝起きたときに顔がパンパンにむくんでいる、お酒を飲んだ次の日は特にむくみがひどい、夕方になると肌が重たく感じる…そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
フェイスポインターは、顔のコリやリンパの滞りにアプローチし、余分な水分や老廃物の排出を促すことができます。特に頬やあごのラインに沿ってケアすることで、二重あごの予防にもつながります。
血行を促進して明るい肌へ
デスクワークやスマホの長時間使用により、顔の筋肉がこわばっていると感じることはありませんか?顔の筋肉が硬くなると血流が滞りやすくなり、目の下のクマ、顔色のくすみ、肌のツヤの低下といったトラブルにつながります。
フェイスポインターで顔の筋肉のコリをほぐし、血行を促進することで、血色が良くなり、明るく健康的な肌へと導くことができます。また、首筋や頭皮にも使用できるため、デスクワークによる肩こりや眼精疲労の緩和にも役立ちます。
リフトアップ効果で若々しい印象に
年齢とともに気になってくる目元のたるみ、ほうれい線、口角の下がり、ぼやけたフェイスラインなど、老化による悩みは尽きません。フェイスポインターは、顔の深層部にある表情筋に直接アプローチし、リフトアップをサポートします。
普段あまり動かさない筋肉に刺激を与えることで、顔全体の引き締め効果が期待できます。口元や頬の筋肉をほぐしながら刺激すると、ほうれい線やマリオネットラインの予防にも役立つでしょう。
やりすぎは逆効果!注意すべきポイント
ここまでフェイスポインターの魅力についてお伝えしてきましたが、実は使い方を誤ると逆効果になってしまうこともあります。「早く効果を出したい」「もっとスッキリさせたい」という気持ちはわかりますが、やりすぎには十分注意が必要です。
やりすぎるとコリが悪化する可能性
フェイスポインターは顔のコリをほぐすのに有効ですが、1日に何度も使ったり、長時間同じ部位を押し続けたりすると、逆にコリが悪化する可能性があります。
これは、過度な刺激を受けることで筋肉が防御反応を起こし、硬直してしまうためです。特に顔や首の筋肉は非常に繊細なので、適度なケアを心がけることが重要です。
例えば、肩こりがひどいからといって、一日中マッサージを受け続けたらどうなるでしょうか?かえって筋肉が疲労し、痛みが増してしまうはずです。顔の筋肉も同じで、適切な頻度と時間を守ることが大切なのです。
強く押しすぎると肌や筋肉を傷める
フェイスポインターは、ピンポイントでツボや筋肉にアプローチできる設計になっています。しかし、力を入れすぎると肌や筋肉に負担がかかり、炎症や内出血を引き起こす可能性があります。
もし、使用後に以下のような症状が出た場合は、使い方を見直す必要があります:
- 肌が赤くなったり、ヒリヒリしたりする
- 押した部分に痛みが残る
- 内出血のようなあざができた
また、肌の乾燥がひどい時期や、ニキビや吹き出物があるときなど、肌のコンディションが悪いときに強く押すと、肌トラブルの悪化につながることもあります。
肌の状態を見極めることの重要性
美容ケアにおいて、「今日は肌の調子が良くないな」と感じる日もあれば、「今日は肌の調子が良い」と感じる日もあるはずです。フェイスポインターを使用する際も、その日の肌の状態を見極めることが大切です。
特に生理前後は肌が敏感になりやすく、普段は問題なく使えていても刺激を感じることがあります。そのような時期は、使用頻度を減らしたり、力加減を弱めたりするなど、柔軟に対応しましょう。
フェイスポインターの正しい使い方
では、フェイスポインターを効果的かつ安全に使うには、どうすれば良いのでしょうか?ここからは具体的な使い方について解説していきます。
基本的な使い方のポイント
フェイスポインターを使用する際の基本的なポイントは以下の通りです:
- ペンを持つように握る:自然な角度で持つことで、適切な力加減をコントロールしやすくなります。
- 肌に対して垂直に当てる:顔の表面は丸みを帯びているため、部位ごとに角度を調整しながら、常に肌の面に対して垂直になるように意識しましょう。
- リズミカルに押す:1秒間に約3回のペースで、ゆっくりと押し当てます。ぐりぐりと動かすのではなく、一定のリズムで押すことがポイントです。
- 力加減は適度に:「押し込んだら半戻しくらい」の強さを意識します。強く押し込みすぎないように注意しましょう。
基本は「3点押し」でリンパの流れを促進
フェイスポインターの最も基本的な使い方は、「鎖骨」「耳下腺(じかせん)」「耳介前(じかいぜん)」の3か所を押してリンパの流れを促すことです。
鎖骨の下:鎖骨の下を何か所か押してみて、痛みを感じる部分がリンパの詰まりがある場所です。その部位を中心に、骨のキワにフェイスポインターを斜め下から入れ込むように押しましょう。
耳下腺:耳たぶの後ろにあるくぼんだ部分が耳下腺の位置です。軽く押してみて痛みを感じる場所を探し、そこを重点的にケアしましょう。
耳介前:口を開けたときに、耳の前で少し出っ張る骨が耳介前のポイントです。この部分を刺激する際は、フェイスポインターのキャップを外し、「トリプルロッド」を使って押すのがおすすめです。
各ポイントを30秒ずつケアすることで、フェイスラインのスッキリ感を実感しやすくなります。
適切な使用時間と頻度
公式の推奨では、1日5~10分程度の使用が目安とされています。これを1か月程度継続した方の多くが、「顔がスッキリした」「フェイスラインが整った」「顔のくすみがとれた」といった変化を実感しているようです。
重要なのは、「毎日長時間やる」ことではなく、「適切な時間を継続する」ことです。1回30分も使うよりも、1回5分を毎日続ける方が効果的です。
痛みが強い場合の対処法
コリが強い部位では、フェイスポインターを押し当てると痛みを感じることがあります。その場合、以下の方法を試してみてください:
- 深呼吸をしてリラックスする
- ホットタオルを使って筋肉を温める
- 痛みを感じにくい部位から始める
それでも痛みが強い場合は無理をせず、使用を中断しましょう。必要に応じて専門医に相談することも大切です。
内側からのケアとの併用で効果アップ
フェイスポインターのような外側からのケアも大切ですが、内側からのケアを併用することで、より効果を実感しやすくなります。
ミネラル補給で肌の土台を整える
美肌を保つためには、肌のターンオーバーを正常に保つことが重要です。そのために欠かせないのがミネラルです。現代人はミネラル不足になりがちですが、ミネラルは体内で合成できないため、食事やサプリメントで補給する必要があります。
例えば、「ザミネラルズ」のような70種類以上のイオン化されたミネラルを含むサプリメントを活用すれば、手軽にミネラル補給が可能です。水や飲み物に数滴加えるだけで、亜鉛、セレン、鉄などのミネラルを効率的に摂取できます。
亜鉛や鉄は肌のターンオーバーと代謝を促進し、セレンは抗酸化作用により紫外線などのダメージから肌を保護します。鉄は血液中の酸素運搬を助け、肌細胞への酸素供給を促進することで、肌の輝きをサポートします。
内外両面からのアプローチが理想的
フェイスポインターで外側から筋肉やリンパにアプローチしつつ、ミネラル補給で内側から肌の土台を整える。この内外両面からのケアが、美肌への近道といえるでしょう。
ミネラルサプリメントの中には、入浴時や化粧品に混ぜて使用できるものもあります。このように外側からもミネラルを補給することで、より手軽に美容効果を高めることができます。
▶THE MINERALS SHOP【公式 online shop】
よくある質問と回答
フェイスポインターはいつから効果を実感できますか?
効果を感じるまでの期間には個人差があります。1回の使用で変化を実感できる方もいれば、一定期間継続使用することで少しずつ効果を実感できるようになった方もいます。
約1か月間、1日5~10分程度を続けた方の多くが変化を実感しているため、まずは1か月を目標に継続してみることをおすすめします。
食いしばりの症状にも効果がありますか?
食いしばりが続くと、咬筋(こうきん)が緊張してコリが生じ、エラが張る原因になります。セルフマッサージでもある程度ほぐすことは可能ですが、深いコリは手では届きにくいものです。
フェイスポインターは、ピンポイントで咬筋の深部に圧をかけられるため、セルフケアではほぐしにくいコリにもアプローチできます。食いしばりによるエラの張りが気になる方にもおすすめです。
メイクをしたままでも使用できますか?
メイクをした状態でも使用可能ですが、衛生面を考えるとなるべく素肌で使用するのがおすすめです。メイクの上から使用する場合、フェイスポインターにメイク汚れなどが付着するため、使用後は乾いた布で拭いて清潔に保ちましょう。
赤みやかゆみが生じたときはどうすればいいですか?
フェイスポインターを使用すると、血行が促進されて一時的に赤みやかゆみが生じることがあります。その場合は、冷たいタオルなどを使って肌をやさしく冷やしてください。
多くの場合は冷却すると症状が落ち着きますが、長時間続いたり症状が悪化したりする場合は、使用を中止して専門医に相談することをおすすめします。
本体のケア方法も忘れずに
フェイスポインターを清潔に保つことで、肌トラブルを防ぎ、長く快適に使用できます。以下のポイントに従ってメンテナンスをしましょう:
- 使用後は乾いた布で拭く(汗や皮脂が付着しやすいため)
- 汚れが気になるときは水で薄めた中性洗剤で拭き、柔らかい布で乾拭きする
- 湿度が高い場所での保管は避ける
特に、メイクの上から使用した場合は、ファンデーションや皮脂が付着しやすいため、使用後は必ず清潔にすることを心がけましょう。
まとめ
フェイスポインターは、顔のコリをほぐし、むくみやたるみをケアできる優れた美容ガジェットです。SNSやメディアでも話題となり、実際に使用後のフェイスラインの変化を実感したという声も多く聞かれます。
しかし、どんなに優れたアイテムでも、使い方を誤ると逆効果になる可能性があります。特に以下のポイントには注意が必要です:
- やりすぎは逆効果:1日5~10分程度を目安に、適切な頻度で使用する
- 強く押しすぎない:「押し込んだら半戻し」くらいの力加減を意識する
- 肌の状態を見極める:肌の調子が悪いときは使用を控えるか、力を弱める
- 継続が大切:1か月程度継続することで効果を実感しやすい
また、フェイスポインターのような外側からのケアだけでなく、ミネラル補給などの内側からのケアを併用することで、より効果的に美肌を目指すことができます。
美容アイテムの効果の表れ方には個人差がありますが、正しい使い方を守って継続することが何より重要です。自分に合った美容アイテムやケア方法を見つけ、無理のない範囲で取り入れてみてください。
理想の小顔とハリのある美しい肌を目指して、フェイスポインターを賢く活用しましょう。

